ワクチン接種始まります。
新型コロナウィルスワクチン接種が医療関係者から始まります。
まず、基本ですがワクチン接種は、本人の希望によるものという事です。自分が医療従事者だからとか、老人ホーム、幼稚園、保育所で働いているから、接種しなければいけないという事はありません。本人の接種の判断材料にはなりますが、他人が強制するものではありません。接種しない事で、仕事上、不利益になる事もあってはならないと思います。m-RNA ワクチンは、90%という驚異的な有効率で、このパンデミックを終わらせる効果は十分有ると思います。しかし、ワクチンの副作用を心配されている方も大変多いと思います。what's newでワクチンの副反応について書きましたので、参考にしてください。
ワクチン接種の有無について考える時にポイントは3っあると思います。
1:新型コロナウィルスは50才までの若年層には、ただの風邪で済んでしまう事が多い。
2:しかし、高齢者、基礎疾患のある人の重症化するリスクは高く、最悪死亡する。
3: 新型ワクチンの副反応は従来のワクチンのものと同様に認められる、特別に頻度が高くは無い。しかし、遅発生の副反応に関しては未知。可能性としては、限りなく低いが0では無い。
ワクチンの利点、副作用を理解し、以上3点を考え合わせてたら以下の結論になりました。(注:あくまで、個人見解です。)
A:若い世代の人(20才台まで)
ワクチンは、今回、見送り。
B:30〜50才台
自分の健康状態、仕事、生活環境、ポリシーなど考慮して自分で決める。
C:60才〜
出来れば、接種受ける。
D:100才〜(寝たきりの方)
見合わせる。
私は、当然、率先して接種を受けたいと思います。(^^) |
医院長 金子 功
|
|
|

|
|
 |
LINEで予約できない方

(WEB予約)
〈WEB、LINE予約の方への重要なお知らせ️〉
患者登録では、診察券番号の入力が必要となります。6桁の診察券番号(診察券記入された番号)が0で始まる方は、それに続く0の部分は入力せずに、残りの数字の部分を入力お願いします。(例)000608→608と入力。
(発熱外来受診の方へ)
こちらから
症状を入力お願いします

|
|
 |
 |
|